No.1277 knoppix 3.7をHDDに・・・

PEPPERMINT2006-11-10

里子に出ていたNec Ve56Hであるが、ちゃんとしたPCを買ったということで戻ってきた。いまさらこのPCにWindowsを入れたところでなにかできるワケではないのので、ほんの遊び心でknoppixを起動させてみた。もともとCDブートで遅いところに、セレ566なもんだから、すべてのおいて動作がもっさりしているわけで・・・せめてHDDからBoot出来ればもう少しレスポンスがよくなるかもしれないという希望的観測からknoppix 3.7をHDDにインストールしてみる。
まず、はWebで先駆者たちのHPを眺める。どうやらインストールコマンドがあるらしい。
とにかく「RootShell」を立ち上げて「knx2hd」と打ち込んでみる。ナニカメッセージが出た後「qtparted」が立ち上がってきた。某HPに記載されているものにしたがってパーティションを切り分ける。
その後はダイアログの指示に従って、コンピュータ名やユーザ名、パスワードなんかを入力していくんだが、ノンパスはだめなんだ〜
ネットワークにつなぐ予定もないし、スタンドアロンで遊びたいだけなので、パスワードとかめんどくさいwwww
でも、まぁ、設定しないと先に進めないので、仕方なしに入力。ココまで来れば、後はCDからのコピーになるワケで、コレが、このPCだと10分以上かかっている。DVD-ROMノミなドライブに566MHzのCPUと128MBのRAMじゃ無理があるってもんか・・・
まぁ、インストールは無事終了し、HDDからブートできるようになったのでGUIが立ち上がるまでの時間はかなり短縮された。起動後もいちいちCDを読みに行かなくなったので、引っかかる感じがなくなったのはよくなった点。ただ、このスペックではやはり重い。前に遊びでXeon2.2×2のマシン(コレはRAMが1GBとかw)に入れたときはもっとサクサクだったんで、間違いなくスペックが不足しているんだろうなぁ・・・

で、コレでナニカしようという気は無いんだけど、ナニカつまらないことに使えるかもしれないし、後学のためという大義名分くらいしか思い当たらない。でも、Office互換のアプリが使えて、メールと、インターネットが出来ればある意味十分かもしれない。
というわけでOpenOfficeを使ってみた。ふーむ。数万円するM$-Officeより機能的に落ちるが、個人的にはコレで十分な気がする。現に今仕事で使っているOffice2003でも使わない機能は山のようにあるしね・・・ただ、どっちにしても128MBのRAMでは足りないのは間違いない。Win95だって、もう少し快適に動いた気がするけど、実際こんなもんだったのかネェ。
まぁ、最低限Linuxknoppix)もインスコできるようになったし、最低限必要とするスペックもわかったんで、このPCは先日拾った液晶モニタとセットにして、オク行きだなwww